祇園で個室焼肉が食べれる 焼肉 弘 祗園山名庵 に覆面調査で行ってきました。 個室で祇園やったらデートや接待で使えると思います。 後半部分に個室の様子や店内の様子がありますので見てください。 場所と雰囲気と肉の質がそろって2人で14,000円やったら高くはないと思います。(普段使いは出来ませんが………) 参考にしていただいて、大切な人をアテンドしてみて下さい。
焼肉 弘 祗園山名庵 注文したメニュー
キムチ三種盛合せ 1,050円
手前からきゅうりの水キムチ、大根キムチ、白菜のキムチです。 3種とも深い味わいで他の焼肉店よりワンランク上のキムチです。
塩レバースタミナ焼き 1,080円
弘の八条口店でも注文しましたが、ここの塩ダレはお肉とよく合うので、注文はほとんど塩で行きます。 レバーの質よしで臭み無し。
壺漬けホソ 1,080円
毎回注文するホルモンのホソです。 特製旨塩で注文しましたが、ホソの脂と塩だれの絡みが絶品です。 網で焼いてからカットします。
本日の厚切り 1,800円
本日の厚切りの部位は「イチボ」です。 牛のお尻の部分のお肉で、人間でいうとお尻のえくぼの部分です。 赤身肉が好きな人には嬉し部位です。
柚子胡椒を付けてていただきますが、柚子胡椒のパンチに負けないぐらいの旨みがあります。 肉は当然柔らかくレア気味で頂きました( 焼き過ぎ厳禁 )
季節の焼き野菜 980円
写真の奥に写っている小鍋は、オリーブオイルでトマトや玉ねぎを煮込んでいただきますが、アヒージョ並みに味付けも良く、肉以外のメニューも抜かりないことに関心です。
シャトーブリアン 2,980円
初めてシャトーブリアンを食べました。 テレビでGAKUTOが食べたはる部位です。 写真では良い感じに刺しが入っています。
初めてシャトーブリアンを食べた感想は、酸味が強い印象で、魚でいうと良質の天然マグロの赤身に近い味です。 わさびを乗せていただきます。 爽やかな味が印象的でした。
弘BEEF 認定証
お肉の出荷者まで教えてくれます。 今回は、宮城県の日高見牧場さんから出荷されたお肉でした。
今回のステーキ対決は、個人的にはイチボの勝ちでした。 イチボの食感と旨みは絶品…..。
ともばらかるび 1,480円
「これぞキングオブカルビ、口の中でとろけます」のキャッチフレーズで注文しましたが、脂のかたまりを食べてるみたいでオッサンには脂っこすぎてダメでした。
和風だしをくぐらせて不要な脂を落とすのですが…….。
ももみぞれ焼き 1,380円
もも肉に大根おろしがかかっています。 あっさり行こうと思いましたが、すでにお腹がいっぱいでした。
丁寧に処理された肉に、しっかりと切れ込みが入っており食べやすいお肉でした。
テールスープ 780円
メニューにも絶対注文するべしと書いてありましたのでお願いしました。 〆の御品ですが、脂っこくて薄めの味で、〆にはならなかった。
ごはん 小 250円
ココの御飯は美味しいと思いました。 見ために艶がありお米の甘みと肉の脂がよく合う御飯です。
メニュー
※その他のメニューは写真んがうまく撮れませんでしたので食べログなどを参照してください。
店内の様子
素晴らしい雰囲気の個室でした。 写真の個室は2人部屋で、大きい個室もありました。 当然ほりごたつです。
カウンター席や、ワインセラーが見える地下の部屋もあります。
内装も素晴らしい京都の町や造りです。急な階段なんかは京都ならでわです。
洗面台の様子
外 観
由緒ある館の雰囲気が醸し出されています。
お店の前は、こんな素敵な路地になっています。
ま と め
ポイント
- good店舗の場所と雰囲気が最高です。デートや接待に使える。
- good接客も丁寧で、お肉の質問にもしっかりと答えて頂けました。
食べログの口コミ
焼肉では一番好き!雰囲気もいいし、味もいいし、接客もいい。
弘祇園山名庵を最初に訪れたのは、
約3年前。その時にタンについていた、
ネギの美味しさ、また、野菜サラダの
ネギドレッシングの美味しさが忘れられず、
未だに我が家のナンバーワン焼肉となっています。
伝 票
情 報
【 焼肉 弘 祗園山名庵 】