ずっと行きたかった創作中華 一之船入 へ行ってきまいた。
クセのある中華料理は敬遠している両親と行きましたが、〆の焼き飯なんか「 こんなおいしいの初めて 」と言うほどで安心しました。
若い世代からお年寄りまで満足できるあっさりしている中にも味がある『 創作中華 』を堪能させていただきました。
一之船入 ランチ 福コース 3,500円(税サ別)
コースは以下の4つから選べます。
- 福コース 3,500円 ⇐今回はコレ
- 魏コース 6,000円
- 舟入コース 8,000円
- 舟入コース 8,000円
前菜盛り合わせ
まずは前菜の盛り合わせからです。 蒸し鶏ネギソースをはじめ4品付きます。 上品な味で中華料理のイメージを変えるような品々でした。
前菜を上から。
蒸し鶏ネギソースをアップで。 三条商店街の魏飯夷堂で蒸し鶏を食べましたが、茹で方が抜群で歯ごたえが最高の状態です。
お茶菓子
つきだしのジャコとピーナッツを揚げたものです。 あまりの美味しさに、みな手がとまりませんでした。
小海老とかぼちゃのチリソース
とてもやさしい味のチリソースですが、コクがあり食べごたえはあります。 ここらへんの仕上げ方が京都の中華をリードするお店である理由がわかります。 細かくさいの目切りされたカボチャが入っています。
鶏肉と栗 ドライいちじくの炒めもの
鶏肉と栗にドライイチジクをいれ、醤油で炒めた一品です。 家庭では絶対できない味で、その味に一同絶句しました。
醤油とドライイチジクの甘さがよく合います。 「あまから」です。
シェフのご挨拶

一之船入のホームページより引用
蟹身ととうもろこしのスープ
とうもろこしの甘みと練乳が入っているのでコクのあるスープになります。
旬の魚の広東風 南乳ソース仕立て
旬の魚はコロダイです。 タイといってもすずきに分類されるとのこと。 さっとスタッフが答えられ接客も抜群でした。 南乳ソースとは聞いたことがありませんでしたが、豆腐と紅麹で作られたソースです。 コロダイが淡白なので、薄めのソースの味がギリギリ生きてくる絶妙なラインです。
黒酢の酢豚
黒酢のコクがたまらない酢豚。
焼売(ランチコースとは別で単品注文)
出てくるお料理がおいしいので、シュウマイの味も確かめてみたくなり単品でオーダーしました。 注文してから蒸しあげてるので少し時間を要しました。
お味に関してはクセや嫌みのないあっさりした焼売で年配の方でもOKです。 サイズはしっかり大きめです。
炙り鮭と雪菜の炒飯
70代の母が「うまい」と言った炒飯です。 高菜のような「雪菜」の塩気と苦み、鮭の塩気のバランスが良い炒飯。
デザート
台湾名物のマンゴーかき氷が本日のデザートでした。 とろっとろのマンゴーソースが氷によくあいます。
店舗の様子
外 観
準備中
お部屋
2階建ての日本家屋で雰囲気は良いです。 各部屋個室になっており落ち着いて食事が出来る環境なので、接待やデートにも使えると思います。
いかにも京都らしい狭い廊下です。
景 色
昔は大阪からの荷物を運河を利用して輸送しており、船溜所として荷揚げしたところの名称が「高瀬川一之船入」です。 そこが店名となっています。 お部屋から船溜所が一望できます。
ま と め
ポイント
- good店の雰囲気と個室が素晴らしく、大切な人をお誘いして間違いない店です。
- good良い意味で中華料理とは思えないあっさりとした料理。
- good店員さんの接客と料理への理解が深く安心して食事が出来る。
食べログの口コミ
ベンガラ格子のお茶屋を改装した台湾料理店。
ランチは満席で、待つことが多いそうだが、たまたま閉店間際の13時前にすんなり入店できた。窓側の席からは高瀬川の入江: 一之舟入が見えるらしいが、今回は1階の中の部屋に案内された。店内は襖で仕切られていて、色々な部屋がある。
ランチメニューには、1500円(税別)のランチセットが10種類(定番ランチセット5種類、今週のお勧めランチセット5種類)、3500円のコース料理、5500円のコース料理がある。
今回2人で来て、古老肉(酢豚)のランチセット、特製 牛肉麺(ニューローメン)のランチセットを頼んだ。
酢豚セットは、付出、御飯、中華風コーンスープ、点心、搾菜、デザート付き。牛肉麺セットは、付出、御飯、点心、搾菜、デザート付き。
付出は、鱧の湯引き クコの実、黒豆添え。
点心は、海老餃子と焼売だった。
酢豚の豚肉は、そんなに脂っぽくなくいい肉だと思った。酢豚は甘めの味付けで美味しかった。
情 報
【 創作中華一之船入 】